~しんぷるに,なちゅらるに~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
布:mocamocha レディパターンメッシュニット ピンク
肌寒くなる前に,ピタッとしたインナーキャミを作りたくて,試作です.パターンを自作できるほどの腕もないのに,パターンを買うには勿体ないキャミ.とにかく作ってみました.結果は・・・
脇の下ががばがばです.よく伸びる生地なので,もっと細くしたらよかったのね.ストラップの長さはちょうど.丈は,ボトムスからずるずる出てこない長さにしたかったので,長めです.
ところで,こういう薄~い布,とにかく縫いにくい・涙 針が落ちる穴の中に布が巻きこまれてしまいます.私の腕の問題?これを縫っていて,もうソーイングをやめたくなるぐらいの気持ちになりました・涙
やめないけどね^^

PR
リュックの胸元バックルやアジャスターの付け方の検索で来て下さる方が多いので,引き続き記事にします.前回は胸元バックルの付け方をアップしたので,今回は肩ひもアジャスターの付け方です.(→過去のリュックの記事はこちら)
リュック上部から伸びてきた肩ひもと,リュック下部分に付けたアジャスターをつなげます.
アジャスターを通した持ち手テープを輪にして縫ったものを,あらかじめリュック本体に縫い込んでいます.(写真右)


そこへ,リュック上部から伸びてくる持ち手テープをアジャスターに下から通し,返し入れます.その後,端を3つ折りにして縫います.


リュック上部から出ている肩ひもの長さは,布の部分22cm・持ち手テープ30cmです.持ち手テープは,肩ひも部分は縫い代を含めて35cmほど,アジャスター部分に10cmほどです.
胸元バックル部分を合わせると,30mm幅のテープが最低130cm必要となりました.私は,確か切り売り1.5mを購入したように思います.
アジャスター部分ですが,アジャスターを通し入れてから縫うので,輪っかにしたテープが短いとミシンの押さえにアジャスターが干渉して,とても縫いにくかったです.写真より,もう少し長くした方が縫いやすいかもしれません.
<使用した材料>
持ち手テープ:プレッピーテープ 30mmx1m単位の切り売り PR3500-1m
アジャスター:アジャスター/30mm/2ヶ入(←こちらのお店はメール便okなのでよく利用)
またもや,あくまでも自己流です^^; 製作途中の写真がないので,かわかりにくいですよね・焦 でも,少しでもどなたかの参考になれば嬉しいです.
関連記事
■ リュック~胸元バックルの付け方~
ランキングに参加しています.
参考になったよ~などのクリックいただけると嬉しいです♪
リュック上部から伸びてきた肩ひもと,リュック下部分に付けたアジャスターをつなげます.
アジャスターを通した持ち手テープを輪にして縫ったものを,あらかじめリュック本体に縫い込んでいます.(写真右)
そこへ,リュック上部から伸びてくる持ち手テープをアジャスターに下から通し,返し入れます.その後,端を3つ折りにして縫います.
リュック上部から出ている肩ひもの長さは,布の部分22cm・持ち手テープ30cmです.持ち手テープは,肩ひも部分は縫い代を含めて35cmほど,アジャスター部分に10cmほどです.
胸元バックル部分を合わせると,30mm幅のテープが最低130cm必要となりました.私は,確か切り売り1.5mを購入したように思います.
アジャスター部分ですが,アジャスターを通し入れてから縫うので,輪っかにしたテープが短いとミシンの押さえにアジャスターが干渉して,とても縫いにくかったです.写真より,もう少し長くした方が縫いやすいかもしれません.
<使用した材料>
持ち手テープ:プレッピーテープ 30mmx1m単位の切り売り PR3500-1m
アジャスター:アジャスター/30mm/2ヶ入(←こちらのお店はメール便okなのでよく利用)
またもや,あくまでも自己流です^^; 製作途中の写真がないので,かわかりにくいですよね・焦 でも,少しでもどなたかの参考になれば嬉しいです.
関連記事
■ リュック~胸元バックルの付け方~
ランキングに参加しています.
参考になったよ~などのクリックいただけると嬉しいです♪

リュックの胸元バックルやアジャスターの付け方の検索で来て下さる方が多いので,記事にしてみます.胸元バックルの付け方から.(→過去のリュックの記事はこちら)
まず,左右の肩ひもに持ち手テープ30mmを縫いつけます.(リュックの記事を見たら,25mmになっていました.30mmの間違えなので正しておきます.)
子供にリュックを背負わせて,適当な高さ位置と角度(肩ひもと持ち手テープの)を決めました.


次に,パーツに縫いつけた持ち手テープを通します.
向かって左のパーツ:下側から上にテープを通し,戻します.その後,3つ折にして縫います.
向かって右のパーツ:上側から下にテープを通し,端を折り込んで縫います.


テープの長さは,向かって左側23cm・向かって右側13cmです.しっかりしたテープなので,3つ折りや肩ひもへの縫いつけ部分など,1.5cmは折り込まないと縫えませんでした.
<使用した材料>
持ち手テープ:プレッピーテープ 30mmx1m単位の切り売り PR3500-1m
バックル:プラスチックバックル/30mm/1ヶ入(←こちらのお店はメール便okなのでよく利用)
あくまでも自己流です^^;息子が自分で嬉しそうに装着できているので,ちゃんとできているのかな?少しでもどなたかの参考になれば嬉しいです.肩ひもアジャスターの付け方も追ってアップします.
ランキングに参加しています.
参考になったよ~などのクリックいただけると嬉しいです♪
まず,左右の肩ひもに持ち手テープ30mmを縫いつけます.(リュックの記事を見たら,25mmになっていました.30mmの間違えなので正しておきます.)
子供にリュックを背負わせて,適当な高さ位置と角度(肩ひもと持ち手テープの)を決めました.
次に,パーツに縫いつけた持ち手テープを通します.
向かって左のパーツ:下側から上にテープを通し,戻します.その後,3つ折にして縫います.
向かって右のパーツ:上側から下にテープを通し,端を折り込んで縫います.
テープの長さは,向かって左側23cm・向かって右側13cmです.しっかりしたテープなので,3つ折りや肩ひもへの縫いつけ部分など,1.5cmは折り込まないと縫えませんでした.
<使用した材料>
持ち手テープ:プレッピーテープ 30mmx1m単位の切り売り PR3500-1m
バックル:プラスチックバックル/30mm/1ヶ入(←こちらのお店はメール便okなのでよく利用)
あくまでも自己流です^^;息子が自分で嬉しそうに装着できているので,ちゃんとできているのかな?少しでもどなたかの参考になれば嬉しいです.肩ひもアジャスターの付け方も追ってアップします.
ランキングに参加しています.
参考になったよ~などのクリックいただけると嬉しいです♪

布:mocamocha レディパターンメッシュニット ベージュ
お友達がしていたアームカバーをまねっこして作りました.
日よけだけでなく,スーパーなど冷房がきいている所でも重宝しそうです.
左の写真では手首にゴムが入っていますが,暑そうだったので後から抜きました.
自分で洋服を作ると,理想の服を着せられる!と思っていたのですが,全然違いました.布選びを始め,本当に洋服作りは難しく,売っていても買わないな~,という物ばかり出来てしまいます.
そんな中,これはかなり好みの仕上がりになりました.(ただし,縫い目などは・・・です.)
パターン:NOOTIE*AGOGO フライスで作るTシャツ・子ども
サイズ:80
布:ユザワヤ スムース
久しぶりのニットにこの生地,難しすぎました.縫いにくい縫いにくい.もう,出来上がりはめちゃくちゃです.
サイズも少し大きくて,スルっと肩が見えてきます.
最近は,お下がりを沢山沢山いただくので,作るものがありません・・・.
もうすぐ幼稚園で水遊びが始まるので,プールバッグにタオル等を入れて持たせてください,と言われ,大慌てで作りました.お知らせをもらってから持たせる期日までがすぐで,布を選ぶ時間もなく,通りすがりの手芸屋さんで買ったラミネート生地と,別の目的で買っていた撥水生地で作ったのですが・・・・,かわいくない・・・.3歳の子が持つような雰囲気ではありません・・・
パターン:自作
布:表(撥水)・・・服地・布地のマツケ ナイロンオックスコインドット オリーブブラック×チョコ
裏(ラミネート)・・・ドリーム
必須アイテム:手芸の山久 クローバー水溶性両面接着テープ
←これがないと,不可能だったかも・・・
マチ針をうてないので,クリップで止めたり,この両面テープを使ったりして縫い進めました.
布:手持ちのリネンとコットン
フェルト・・・ロイヤルフェルト 洗えるフェルトマーブルカラー 2mm厚 18cm×18cm
幼稚園に預けておくパンツと靴下を入れる袋です.
手提げバッグのアップリケの刺繍が大変で,それに懲りて,お舟のアップリケはミシンで手抜きです・・・
(製作は4月)
パターン:NOOTIE*AGOGO フライスで作るTシャツ・子ども
サイズ:80
布:mocamocha 17/-C/Wリバイバル裏毛ニット エクリュ
パターンの7分袖から長袖に変更し,Tシャツというよりプルオーバーに.
首回りはパイピングする仕様でしたが,なんだかめんどくさくなって布はそのままでリブにしていまい,(写真には映っていませんが,)かなりだら~んとなってしまいました.
前の左下にはレースをハート形に縫いつけました.
(製作は3月)
ようこそ
kokoです.
洋裁知識ゼロからのスタートで,息子(4歳)と娘(1歳)の服などをぼちぼち作っています.
洋裁知識ゼロからのスタートで,息子(4歳)と娘(1歳)の服などをぼちぼち作っています.
最新コメント
● koko:ブログを引越します(02/12)
● S山:ブログを引越します(02/12)
● koko:ブログを引越します(02/10)
● S山:ブログを引越します(02/10)
● koko:ブログを引越します(02/08)
アーカイブ
ブログ内検索